スポンサーリンク

中学受験学習塾のマネープラン ~ 中高大での費用効果と比べてみる! 

Contents 目次

中学受験学習塾に通う目的とは何か

中学受験学習塾に通う目的は何なのか?

言うまでもなく国公立・私立中高一貫校に進学するためであるに違いない

しかし年間100万円を投じる価値が本当にあるのだろうか?

学校のクラス仲間が行っているからなど・・何となく通っていないだろうか?

私立校でなければ、という脅迫観念にとらわれていないだろうか

年間100万円は大きい

もし公立中学校に行けば、高校受験の準備に充てることになるが、それほどの費用にはならないだろう

もし私立に入り、弟や妹がいて、資金が尽き、

私立中学校へ進学できないということになれば、どうなるだろう

後々、不公平との不満になりかねない

そのためにもしっかりとマネープランを立てておかないといけない

受験学習塾に通うにふさわしい生徒とは

受験学習塾への考えは割り切って考えている

小学校のクラスで上位5位以内くらいにいて、

難関の中高一貫校を目指せる実力があれば通う価値はある

授業の内容もしっかりと理解でき、

さらなる飛躍が期待できるからだ

しかしそれ以下であれば、塾に100万円をかけることはあまりにも不合理だ

小学生のうちくらいは、夢を見たいというのもわかる

しかし学習塾での競争で高位を維持するのは、

クラスで5番以内というレベルでなければまずありえない

夢を持つためにしては、あまりにもコストが高すぎる

 

今は児童数減少により、中堅クラス以下の中高一貫校は受験者の確保に必死だ

オンライン授業の浸透で、私立校の人気が出ていると言われているが、

一方でコロナ不況によって

私立中学に進学できる家庭が大幅に増えるとは考えにくい

学校で平均レベルの生徒がとる策とは

クラスで平均以上のレベルであれば、

塾に通わなくても中堅クラス以下の中学校への門戸は開かれていると思っていい

どうしても気になれば、

不得意科目だけ週に一度くらいの個別指導塾でリカバリーして、

安く抑えるという手もあるだろう

小学校の授業の内容がしっかり理解できていれば、

全国模擬試験でも十分に合格圏にはいれるはずである

 

そして余裕をもって中堅クラス以下の中学校で

6年間の一貫教育の優位性を活かして、

大學受験を有利に迎えられるよう再び学校の授業中心で臨めばよいのだ。

もしくは、公立中学校で、

上位5位以内の生徒が中高一貫校に行って抜けたなかで、

努力すれば自身が上位組で戦っていけることになる

あらためて受験塾の価値を考える

最近の受験塾は、2つの上位塾へ優秀な生徒が集中する傾向にあり、

3番手・4番手以降の大手塾の合格実績は徐々に厳しくなっているように感じる

合格者数を見ても、

一握りの成績上位者が併願により実績を稼いでいるのがかいまみられ、

ますます塾に100万円払う意味が感じられなくなっている

 

特にスパルタを売りにしてきた進学塾では、

理解の速い優秀な生徒であればついていけるが、

平均レベルの生徒に対して多くのことを吸収させようとしても消化不良となり、

悪循環に入るのではないかと懸念される

 

そもそも画一的な教育システムからの脱皮が求められている状況にあって、

学校を選ぶことは偏差値ではなく、教育方針などとの相性がますます重要になってきている

いまだに従来の指導法にこだわって、

たくさんの時間をかけて量をこなすことを前面に出している塾であれば、

そこに費用を投じる価値があるのか、

充分に検討して入塾することが肝要と心得たい

コメント

タイトルとURLをコピーしました